気仙茶のお花見2014、2。

気仙茶のお花見2014、2。

▼参加者募集中
第24回ママゴト会
 ルーマニア刺繍ワークショップ
『イーラーショシュでつくる小花モチーフ』
11月22日(土曜)
①10時30分〜 ②13時30分〜
料金/2500円
 ※飲み物・おやつ付き
***********************************************
気仙茶のお花見、つづき。
kesentya60.jpg
お昼を食べてから向かったのがここ。
気仙大工左官伝承館。見事な茅葺き、圧倒的な小屋組。
気仙大工の技の粋を見ることが出来ます。
kesentya61.jpg
館内でのお茶会の前に、
会の方から気仙茶の風習についての説明がありました。
地元でたいせつに飲まれてきた気仙茶には伝統的な
製茶の方法や製茶道具もあります。
クラウドファンディングは、それら道具の再現にも使われたそうです。
いよいよお茶席。
今回は、種類の違うお茶3席を設け、
会員さんが亭主となってお茶を振る舞ってくれました。
kesentya63.jpg
まずは紅茶。
気仙茶でも、4年ほど前から試験的にですが作っているそうです。
じっくりと発酵を重ねた、本格派の味わい。
香りがとても上品できれいでしたよ。
kesentya64.jpg
煎茶のお茶席は、千香子さん。
kesentya65.jpg
煎茶になると、スキッとした苦味が引き立ちます。
お茶菓子は、地元でよく食べられているふかしさつまいも。
kesentya66.jpg
茶樹の管理と同時に、会が進めているのが
気仙茶の文化を知っているお年寄りへの聞き取り。
これをまとめて本にするのも、大きな目的です(現在進行中)。
会の皆さんで作る手作りの一冊。
大変かもしれないけど、こういう形になって本当によかった!
kesentya67.jpg
私の入った班の最後のお茶席は、会長の菊池さんが亭主。
奥様いわく「うちでお茶なんか入れたことないのよ〜」って^^。
なんて貴重な機会なんでしょう!
kesentya68.jpg
いただくのは、会の皆さんで作った「手もみ茶」。
手もみと言えば…うちでも、こんなこともしたなあ^^;
(くわしくは、2014年7月のエントリーをご覧ください)
香りのよさはダントツですね。
kesentya69.jpg
お湯でゆっくりと開いたお茶を問聞杯に。
会のみなさんがお茶席をサポートしています。
口の中にふくよかに広がって香りがいつまでも続きました。
力のある、おいしいお茶でした。
kesentya70.jpg
お茶菓子は、会長の奥様手作りのがんづき。
やっぱ、がんづきだね!
kesentya71.jpg
伝承館の庭で咲いていたツバキ。
守ることの大変さと尊さ、意味を含め
現地を訪れなくてはわからないことも多いものです。
そして、気仙茶の会のみなさんの温かさと優しさにも癒されました。
お花見の会、来年もきっと開催されると思います。
機会があれば、みなさんもぜひご参加を。
【おわり】

© 2015-2022 てとて. All rights reserved.