九州たびレポ6。

九州たびレポ6。

中尾山を下りて、波佐見の町へ。
こじんまりとした町並みの中、賑わっている一画が。
kyushu25.jpeg
西の原
西海陶器の古い工場を再生、
ギャラリーやカフェなどが集まった場所になっている。
古い木造平屋好きのワタクシ、建物だけでも見る価値あったわ。
kyushu26.jpeg
こちらはギャラリーのモンネ・ポルト。
いろんなインスタレーションも行われてきたみたい。
空間として、それだけでも絵になる場所。
kyushu28.jpeg
西海陶器のお店、南倉庫。
イロイロなシリーズを一堂に見られるのは本拠地だからこそ。
essenceシリーズ、やっぱりいいねえ。
kyushu29.jpeg
敷地内は小さな昔の町並みのよう。
こういう建物を残して、積極的に活用するのは大賛成。
kyushu31.jpeg
お昼は、本場の長崎チャンポンを食べようと思っていたので
(手の間さんから波佐見のおいしいお店はリサーチ済み)
ここでは軽く(?)食べとこうと。
地元のお母さんたちが切り盛りするおにぎり店。
麦味噌を使った肉味噌、お米もお漬け物も美味しかった〜〜
うつわが西海陶器。惜しげもなく。さすが九州。
kyushu32.jpeg
おにぎりのお店は外観もいい。
kyushu33.jpeg
西の原を出て、波佐見の町のおすすめのお店
「喫茶レストラン ココット」でチャンポンを食べた。
具沢山で、麺もちもち。
おにぎり2個食べてすぐなのに、完食でしたよワタクシ…
kyushu34.jpeg
ココットのメニュー表。
冷麺?これ?九州では冷やし中華を冷麺というの?
ひとりでツッコム、岩手ケンミンなのでした。
kyushu35.jpeg
産直を見つけると、寄らずにはおれない性分でして…
鬼木みそ(麦味噌なのにうまし!)やら嬉野のお茶のくき茶やら
九州まで来ても農産物ばっか買いました。
波佐見はこれでおわり。
次は九州民藝といったら外せない!
小鹿田へ向かいます〜〜。
【つづく】

© 2015-2022 てとて. All rights reserved.